腎愛会の取り組み : 看護部研修

【看護職・他職種合同研修】「透析治療と看護の理解 2」~ブラッドアクセスとシャント管理~

開催日:2010年1月12日  参加者:55名  講師:上山病院透析室師長 岩切看護師


1.人体の上肢の解剖(血管・神経系)
   ブラッドアクセスの作成部位
2.ブラッドアクセスの種類と長所・短所
3.ブラッドアクセスの合併症
4.ブラッドアクセスの管理

【看護職・他職種合同研修4】「安全・快適な食事環境作り」

開催日:2009年12月8日  参加者:38名(記入者 萩尾)  講師:上山病院 病棟 郷之丸いづみ 郷原悦子


1.食べることの一連の動作と障害
2.食べることと脳の活性化の関係
3.良い姿勢は安心して安全に食べるための基本
4.快適な食事環境作りへの配慮
5.食事介助における基本マナーと誤嚥予防策
6.食後の姿勢保持の必要性
7.口腔ケア
8.栄養課や家族との連携

【看護職員研修】「認定看護師講座」

開催日:2009年11月10日  参加者:77(院外30)名  講師:鹿児島生協病院 集中ケア認定看護師 中川美穂 先生


1.認定看護師への道
認定看護師とは、制度と教育課程、役割
2.日常の看護技術から考える、アレッと思うセンス
気管吸引による患者への侵襲と正しい手技
患者の個別性に合わせた間隔と方法(必要なときを見分ける)
3.フィジカルアセスメント(身体から得られた情報の評価)
バイタルサインから考え、ケアを選択し結果を評価する
正常呼吸音と異常呼吸音の聴き取り、体位ドレナージ

【看護職員研修】「認知症の理解と関わり方」

開催日:2009年10月13日  参加者:16名  講師:上山病院 新村院長


1.認知症と診断基準
2.認知症をきたす疾患、病態生理
3.薬物療法と注意点
4.介護の基本
5.メンタルケアの原則

【看護職・他職種合同研修3】「介護保険と在宅支援の基礎知識」

開催日:2009年9月8日  参加者:47名  講師: 居宅支援事業所「ひなた」主任ケアマネジャー  鈴木 香代子先生


1.介護保険と私たちの暮らし
2.患者からの相談で−これだけは知っておきたい知識−
3.ケアマネジャーの仕事
4.透析患者さんと介護保険利用者の現状
5.在宅生活を望まれる患者さん家族に私たちができること

【看護部研修会】「透析治療と看護の理解」

開催日:2009年8月11日  参加者:46名  講師:腎クリニック 栗野ひとみ師長


1.腎臓の構造と機能
2.腎不全について
3.血液透析について
4.透析治療の観察ポイント
5.看護師の役割
6.透析患者の心理

【看護職・他職種合同研修2】「心肺蘇生法とAED」

開催日:2009年6月9日  参加者:49名  講師:新村 英也診療部長


1.AEDを用いた心肺蘇生の変遷と現状、その実際(DVD)
2.AEDの原理と使用方法(デモンストレーション)
周囲の安全確認、意識の確認、応援要請
軌道の確保・呼吸の確認
正しい胸骨圧迫(心臓マッサージ)方法と気道確保のコツ
AEDの使用方法と対処法
3.参加者による救助体験
4.その他、窒息時の対処方法など

【看護職・他職種合同研修会1】「プリセプター・プリセプティ研修」〜共に育ち合うために〜

開催日:2009年5月12日  参加者:46名  講師:花薗副師長


1.プリセプターシップとは? その目的と役割
2.プリセプターの目的と役割
3.指導上の留意点と部署内のスタッフの役割
4.場面設定によるロールプレイ
5.全員参加のロールプレイの実際
6.講評、まとめ

【看護職研修1】腎愛会看護部 院内研修会

開催日:2009年4月13日  参加者:49名  講師:萩尾看護部長


1.看護職の業務範囲と責務
看護実践と記録
看護助手業務の理解
2.医療人としての倫理
医療職とインフォームドコンセント
3.看護経験とスキルアップ

「新入職員研修」  看護部[2008年4月1日~2日/USKビル会議室にて]

開催日:2008年04月18日  参加者:4名  講師:倉元顧問、萩尾看護部長


1.医療人としての心得-ホスピタリティマインド-
日常のコミュニケーションスキル、傾聴
2.人と人とのつながり
3.医療現場でのコミュニケーションスキル
4.医療安全について
5.ライフプラン、1年間の目標設定のビジュアル化とプレゼン
6.医療現場における基本的援助技術-移動の援助-
車椅子、歩行介助、ストレッチャー