腎愛会の取り組み : マナーアップ研修

接遇マナー研修

開催日:2016年11月14日  参加者:54名  講師:山野 真理 先生


病院・委員・施設でのマナーと言葉遣い

 ~イメージとグレードを上げるために

  1. 相手に「尊重されている」と思っていただけるために
  2. 知っている≠できているつもり≠できている
  3. 心+姿・形=マナー
  4. 安心・安全であることを伝える
  5. 正しい身だしなみ
  6. 患者様に思いを伝える、無意識レベルの判断(メラビアンの法則)
  7. 微笑みの効果
  8. お辞儀の仕方
  9. 言葉美人になろう(早口言葉)
  10. サービスとは 商品自体・価格・物的・時間・情報・人的
  11. コンプライアンス(法令遵守)

施設課接遇研修【接遇の基礎知識】

開催日:2014年7月23、24日  参加者:12名  講師:波江野課長


接遇の基礎知識

1 なぜ接遇の基礎知識が必要か

2 言葉遣いについて

3 良好なコミュニケーションをとる方法

施設課接遇研修【電話対応実践②】

開催日:2014年1月22,23日  参加者:8名  講師:馬場主任


保安時の外線対応マニュアルに沿って、対応の仕方をチェック(特に取次の仕方)

医事・総務課から見て運転チームの接遇についての意見

医事課主催【医事課・総務課接遇研修】

開催日:2013年12月17、19日  参加者:14名  講師:波江野課長


医事課・総務課接遇研修

1      言葉の表現

2      クレーム対応術の前に心得ておく基本行動

3      クレーム対応手順

 

施設課接遇研修【敬語の使い方】

開催日:2013年9月18、19日  参加者:11名  講師:馬場主任


敬語は人間関係を豊かにするとっておきの武器である。

敬語の種類(尊敬語・謙譲語・丁寧語)を理解し言い回しを確認する。

医事課主催【医事課・総務課接遇研修】

開催日:2013年6月18・20日  参加者:17名  講師:波江野課長


接遇研究

院内でも取り入れたらと思えた接遇場面や不快に思えた対応など、印象に残った接遇の体験発表。

施設課接遇研修【電話対応実践①】

開催日:2013年5月15・16日  参加者:6名  講師:馬場主任


保安業務中の受付での電話の対応がしっかり

できるようになるためのポイントを知る。

ロールプレイをして改善していく。

接遇マナー委員会主催【患者様への親切・丁寧な応対】

開催日:2012年11月22日  参加者:45名  講師:福岡かつよ先生


※最初に今日の業務中の接遇の振り返りを行い、その後、ベッドサイドワークを

行った。患者様が透析室へ入室し、穿刺をするところまでを実際に職員で行い、

それに対しての良い点、足りない点の意見交換を行った。

また、後半は2人1組になり、相手と対話をしているとき、自然とお互いに相手に

合わせようとする能力“ミラーリング”を体感した。 

※最初に今日の業務中の接遇の振り返りを行い、その後、ベッドサイドワークを

行った。患者様が透析室へ入室し、穿刺をするところまでを実際に職員で行い、

それに対しての良い点、足りない点の意見交換を行った。

また、後半は21組になり、相手と対話をしているとき、自然とお互いに相手に

合わせようとする能力“ミラーリング”を体感した。

施設課接遇研修【職員間のコミュニケーション②】

開催日:2013年1月22・23日  参加者:11名  講師:総務課 馬場主任


※自分と違うタイプの人と良い人間関係をつくるために、まず自分のタイプを

知ろう。(アンケートを行い自分のタイプを調べる)

 ABCDのタイプ別に区分けし、各タイプの性格や特徴を知り、どのように

 対処したらいいかを考える。

総務課・医事課主催【和室でのマナー】

開催日:2012年12月18・19日  参加者:11名  講師:医事課 波江野課長


1    和室ならではの注意点

2    襖の開け方

3    抹茶を点てる