腎愛会の取り組み : 一般職員研修

【一般職研修H27年度⑤】

開催日:2015年8月26日  参加者:4名  講師:新村会長


ストレス解消法について

・新村会長(当時、鹿児島赤十字病院院長)の南日本新聞掲載全51回連載記事

(平成46月~平成65月)から5つのストレス解消法について学びました。

  1. 睡眠  2.アルコール  3.歌と踊り  4.ギャンブル  5.仕事の達成感

【一般職研修H27年度④】

開催日:2015年7月24日  参加者:7名  講師:新村会長


貧血について

 ・貧血が及ぼす症状

 ・検査による貧血の見分けと原因別の貧血の分類


【一般職研修H27年度③】

開催日:2015年6月24日  参加者:10名  講師:新村会長


ロコモティブシンドロームについて

 ロコモの診断方法

 ロコモ予防トレーニング


【一般職研修H27年度②】

開催日:2015年5月27日  参加者:11名  講師:新村会長


転倒と杖

 転倒の危険性について

  高齢者の転倒は、寝たきりや要介護状態になる危険性があるため

注意が必要である。

 転倒予防策

  ①履物は自分に合ったものを使用する

  ②杖を使用する

  ③階段は手すりを使用する

  ④日頃から筋力をつけておく


【一般職研修H27年度①】

開催日:2015年4月22日  参加者:6名  講師:新村会長


認知症の予防について(予防因子の種類とその効果)

遺伝や加齢は認知症発症や進行の避けられない要因ではあるが、

食生活や日頃の運動が予防因子として有望とされている。


【一般職研修H26年度⑪】

開催日:2015年3月25日  参加者:7名  講師:新村会長


運動の必要性について

・下半身(足)の血液は運動、特に歩くことによって心臓にもどり、そして

 頭まで循環する。つまり、歩くことで頭の血の巡りがよくなり、その結果、

 (頭脳)が良くなる。(歩く=頭が良くなる。)

 仕事中も座りっぱなしではなく、適度に体を動かすことが大事である。

【一般職研修H26年度⑩】

開催日:2015年2月25日  参加者:10名  講師:新村会長


コレステロールについて

・コレステロールのはたらき

・コレステロールの基準値、改善方法など

【一般職研修H26年度⑨】

開催日:2015年1月28日  参加者:10名  講師:新村会長


認知症について②

・認知症早期発見の目安、理解するための9原則・1原則

・認知症患者による手のかかり具合と特徴

【一般職研修H26年度⑧】

開催日:2014年12月24日  参加者:7名  講師:新村会長


「認知症を正しく理解する」

・認知症を表す語録について

・認知症を理解するための原則

【一般職研修H26年度⑦】

開催日:2014年11月26日  参加者:7名  講師:新村会長


「病院の言葉」について

・病院の言葉について

・腎疾患並びに透析に関して良く使用する言葉についての説明